【発見!】 フキサクラシメジのフェアリーリング|小樽 山歩き キノコなど

キノコ

赤岩山へ

今回は赤岩の工事車両用道路と平行に走る前回見つけた旧道を下から登りました。まず最初に見つけたのが、同定の難しい白いキノコでした。

図鑑を見比べ、ハイイロシメジかシロノハイイロシメジにいきつきました。この2種類は図鑑によって片方しか載っていないもの、両方載っているものとありました。10月末くらいまで発生するのは、ハイイロシメジの方で、全体の色の印象がそこまで白くない感じでしたので、どうやらハイイロシメジのようです。次に地面からエノキタケのようなキノコを見つけました。図鑑などでは枯れ木や切り株などから束生している姿をよく見かけますが、地面からでしかも1本2本と単生で出ています。同定には至りませんでした。

その近くにムラサキシメジが発生していました。3本ほどいただき煮物にしましたが、くせもなく美味しかったです。

そして折り返して旧道の少し下の針・広混交林の中を下りました。するときれいなキノコがフェアリーリングを形成していました。これも図鑑で見比べアケボノサクラシメジかフキサクラシメジのようです。どの図鑑を見てもどちらにも微妙に似ています。発生時期、全体が薄いサーモンピンク、柄の上部に粉状の細鱗片がある、時にフェアリーリングを形成するなどを参考にし、フキサクラシメジと同定しました。

今回は2者択一のキノコが2種類ありました。いつも見るハナイグチやクリタケ、シロヌメリイグチなどは、見た瞬間にわかるのですが、見慣れていないものは、やはり見る回数を重ねないとわかりません。つくづくキノコは難しいです。

小樽なえぼ公園

翌日、クリタケの状態のいい写真を撮りたく、なえぼ公園に入りました。先日同様そこそこ出てはいましたが、少し遅いようでした。

クリタケ

また先日見かけたキシメジ、ネズミシメジ、エセオリミキを探しましたが、結局見つけられませんでした。

アシナガタケ
不明種

コメント

タイトルとURLをコピーしました