2024-01

古墳

【悠久へのいざない】古墳起源Ⅲ|小樽 山歩き キノコなど

古墳の衰退と神社の意義 今回は古墳時代6世紀~7世紀の後期古墳時代を見ていきたいと思います。古墳時代中期の隆盛期を過ぎ前方後円墳の築造が減り始めました。簡単に流れを追うと近畿地方の前方後円墳に限ってみていくと、おおやまと古墳群→佐紀古墳群→...
古墳

【悠久へのいざない】古墳起源Ⅱ|小樽 山歩き キノコなど

古墳の大規模化 今回の古墳時代は4世紀末~5世紀、中期の古墳を見ていきたいと思います。この時期は古墳の大型化が顕著に見られます。たとえば最初の大王おおきみの古墳と見られる箸墓古墳はしはかこふん(被葬者の治定 7代孝霊天皇の皇女 倭迹迹日百襲...
古墳

【悠久へのいざない】古墳起源|小樽 山歩き キノコなど

古墳時代を考える 古墳の定義は、3世紀中頃から7世紀までの古墳時代に築かれた、土を盛った墳丘をもつ墓の総称です。古墳の分布は全国に及び、都道府県別で多い順に1位 兵庫県 18,7002位 鳥取県 13,5003位 京都府 13,1004位 ...
A3ポスター

キノコのA3ポスター|小樽 山歩き キノコなど

A3ポスター キノコ写真 色鉛筆画 水彩画 A3ポスター vol.1 キノコを写真、色鉛筆画、水彩画で作製し、色鉛筆画編、科目別編等の構成でA3ポスターにしてみました。 A3ポスター vol.2 A3ポスター vol.3 A3ポスター vo...
小樽

【小樽の隆盛】ニシンにまつわる歴史|小樽 山歩き キノコなど

小樽の歴史 ニシンからの考察 小樽のニシン漁を中心とした歴史を少し紐解いてみたいと思います。江戸時代、松前藩は鮭やニシンを通してアイヌ人と交易をしていましたが、これを商場知行制(あきないばちぎょうせい)と言い、家臣に対し蝦夷地の特定の区域を...
キノコ

【考察】キノコ 白バック|小樽 山歩き キノコなど

キノコの白バックの編集 自宅でキノコの白バック画像に挑戦してみました。撮影用のセットを設け、スーパーで購入したキノコを撮影しました。背景になる素材、ライティング、カメラの設定などを繰り返し調整し撮影した後、画像の編集を経て、さらに試行錯誤し...

【注目!】苔 苔玉|小樽 山歩き キノコなど

苔 地衣類 苔は地球の歴史のなかでもっとも原始的な植物です。苔は葉や茎から直接水分を吸収するのが特徴で、光と水があれば生きていけます。そして苔の役割は多岐にわたり、荒れた大地などにも最初に生えてきます。また苔は胞子を飛ばすことで長い距離を移...