山歩き

オタモイ 海岸 小樽

【必見!】幻のオタモイ遊園地跡を訪ねる

オタモイ海岸オタモイ海岸へ向かう坂道の手前の駐車場に車を止め歩いて下って行きます。緩やかなつづら折りの道で、車で下れます。昔バスも通行していたそうです。舗装されているので歩きやすい散歩道です。現地に到着すると広々とした空き地があります。道内...
小樽

【絶景!】山歩き ロッククライミングの聖地へ

赤岩山今回は赤岩山を散策します。赤岩には5月に山菜採りで毎年入ります。中腹に駐車場があるのですが、山菜採りの時期には10台くらい駐められる駐車場が毎年満車です。赤岩はロッククライミングの人気スポットのようで、待ちわびたロッククライマーで車が...
小樽

【必見!】山歩き 地元民しか知らない山中海岸へ

山中海岸へ今回は、小樽にある山中海岸へ行ってみました。地元の人たちでなければあまり知られていない場所です。まずオタモイ海岸へ下る道の手前にある駐車場に車を止め、山中海岸をめざします。駐車場近くにある案内板には、山中海岸が記載されていませんで...
小樽

【山歩き】あった、あった、大好きなワラビ採り

ワラビ去年、山歩きをしていて大量のワラビの葉が展開された笹薮を見つけました。おそらくあまり採集されていないスポットのような気がして、来年訪れようと予定していました。満を持して今週水曜日、採集に入りました。そして予想通り採集適期のワラビが大量...
小樽

【山歩き】山菜採りは気持ちいい!

山菜採り 赤岩山へワラビほかを採集するため、毎年のように中腹の駐車場の手前の空き地に車を止め、いつもより早めに準備し、登り始めました。先日17日に旭展望台の遊歩道をまわりワラビとフキを採集しました。そこそこ採れたので期待しながら登りました。...
小樽

【山歩き】春の山野草など

山菜など今週はワラビとフキを少しずついただきました。ワラビは5月の第二週に定点で採集しているところにたくさん出るのですが、今年は雪解けが早かった割にあまりありませんでした。このところ気温が上がらない日々が続いたので発生が遅れているのか、毎年...
小樽

【山菜】年に一度のごちそうです!タケノコ

今年最初のタケノコ採りゴールデンウィークの最終日、毎年一度か二度訪れる笹薮に入りタケノコを採集してきました。いつもは5月の第二週に入るのですが、今年は一週間早く入り、そこそこ採れました。やはり例年より早く山菜が発生しているようです。タケノコ...
入門 山歩き 意義

【入門】山歩きなど 山を歩こう!!至福のひととき。

山菜山菜を食べること。それはスーパーマーケットでは買えない特別なものをいただく貴重な体験です。スーパーマーケットで購入する食材はお金を代価にしています。山で採集する山菜は、それが食材として採集できると判断できる知識をあらかじめ身につけておか...
funghi

【山歩き】あっ!アミガサタケ見つけた。

山菜とキノコ今年2回目、ギョウジャニンニクとユキザサが混在する場所を訪れました。1週間前に入り、まだ早かったので、今回は適度に大きくなっていると期待したのですが、先客がいたみたいです。それでもそこそこの大きさのものがあったのでささやかながら...
小樽

【山野草】春到来、いろいろな山菜も出ています!

今年初めての山歩き今シーズンは2週間くらい冬が早く訪れたようで、その分雪解けも早く進み、いつもはゴールデンウイーク中に最初の山歩きをするのですが、今年は1週間前に入りました。ここ2,3年訪れているギョウジャニンニクとユキザサが混在する場所で...