日本人 【日本人】そのルーツを考える 日本人の気質日本人の気質はどこに起因するのでしょうか。たとえば何か物事をしてもらった時、「すいません」をよく使います。「ありがとう」が適切な時でもすいませんを連発します。かく言う私も毎日使っています。おそらくアメリカや中国では考えられないで... 2023.02.11 日本人日本人 ルーツ 気質
funghi 【入門】キノコの写真集 Ⅰ キノコの写真集今回はキノコの写真をまとめてみました。自然界では植物は生産者、人間など動物は消費者にたとえられます。ではキノコは?キノコは森の枯れ木や枯れ枝、落ち葉、時には動物などを土に還してくれる還元者にたとえられます。もしキノコが存在しな... 2023.02.05 funghimushroomキノコ北国 キノコ 写真北海道のキノコ小樽のキノコ日本のキノコ
北国 山野草 写真 【愛好者必見!】山野草の写真集 Ⅰ 山野草の写真集今回は山野草の写真をまとめてみました。小樽の山野草は、雪解け後の4月下旬頃から始まります。まず林床にカタクリやニリンソウなどスプリングエフェメラル(春の妖精)とも呼ばれる小さな山野草が広葉樹などの葉が空を覆い、日光が届かなくな... 2023.02.04 北国 山野草 写真小樽山野草後志
小樽 【入門編】初めての山菜採り 山菜の種類や注意することなど山菜採りに山に入るときは、長袖、長ズボン、明るめの服装を心がけましょう。ブヨ(ブユ)対策には携帯用の蚊取り線香をお勧めします。またツタウルシ対策では軍手をはめましょう。詳しい山へ入るための準備と対策は、別の記事で... 2023.02.04 小樽山歩き山菜山菜 種類 美味しい山野草後志
山歩き 【初心者必見!】近郊の山歩きでの危険対処法 山歩きの準備と対策私は5月のゴールデンウイークの頃から11月の雪が積もる前まで週に一度くらい時間が許す限り山を散策します。主に小樽苗圃公園、旭展望台散策路、赤岩周辺の散策路などです。目的はキノコの観察、撮影、山菜・キノコの採取です。山に興味... 2023.01.29 山歩き山歩き 対策 安心
funghi 【解説】小樽 旭展望台散策路のキノコ Ⅱ 旭展望台 散策路NO.2のキノコ小樽旭展望台は、小樽市街を一望できる山の上にあり、市民や観光客に親しまれています。この周辺には18本の散策路があり、市民の憩いの場所になっています。今回はその中のNO.2の散策路を見ていきます。 旭展望台 散... 2023.01.28 funghimushroomキノコキノコのブログ北海道のキノコ小樽 旭展望台 キノコ小樽のキノコ日本のキノコ
funghi 【解説】小樽 旭展望台散策路のキノコ Ⅰ 旭展望台 散策路NO.16のキノコ小樽旭展望台は、小樽市街を一望できる山の上にあり、市民や観光客に親しまれています。この周辺には18本の散策路があり、市民の憩いの場所になっています。今回はその中NO.16の散策路を見ていきます。旭展望台 散... 2023.01.28 funghimushroomキノコキノコのブログ北海道のキノコ小樽 散策 キノコ小樽のキノコ日本のキノコ
フキ 煮物 レシピ 「シャキシャキ感がくせになる!」 ふきの煮物レシピ フキの採集と塩漬けフキは春先、5月の2週目くらいからいたるところで採取できます。通常2~3本の葉柄といわれる茎からなっています。3本で出ているものは、真ん中の中ブキが大きいのですが、採取するのは外ブキと言われる細めのものです。2本の場合はど... 2023.01.22 フキ 煮物 レシピ山菜レシピ
ワラビ 味噌汁 美味しい 「ビックリ!」するほど出汁がでる わらびの味噌汁レシピ ワラビの採集と塩漬けワラビは春先、5月の2週目くらいに山に行き採集する。毎年同じ場所に発生するので数か所回って、ちょうどよい大きさのものを収穫する。取ってきたものを大きめの容器に入れ、水洗いする。つぼみを手でちぎる。これで準備はOK。漬け物... 2023.01.22 ワラビ 味噌汁 美味しい山菜レシピ
レシピ 【レシピ】くせになる!大胆カット!にしん漬け ニシン漬け 材料大根 1.5kg(1.5本)キャベツ 1kg(1玉)にんじん 300g(1本)みがきにしん 400gタカノツメ輪切り 適宜生姜 100g細切り昆布 適宜麹 ... 2023.01.15 レシピ小樽 にしん漬け レシピ