山野草

写真集

【愛好者必見!】山野草の写真集 Ⅱ

山野草の写真集Ⅱ3月に入り、冬の厳しさも少し緩んだような気がします。とは言えまだ暖房は手放せません。春を待ちわびる日々です。今回は、山野草の写真集第二弾です。アヤメイチヤクソウイワミツバウメガサソウエゾワサビオオウバユリオオハナウドオドリコ...
funghi

【変わり者?】キノコや植物の不思議な関係

変わったキノコや植物今回は、キノコから生えるキノコやキノコに寄生するキノコ、植物とキノコの関係など、ちょっと変わった関係をご紹介します。キノコ(クロハツ)から生えるキノコヤグラタケ(寄生菌)はクロハツなどの古い子実体に寄生します。成熟すると...
funghi

【小樽】赤岩山周辺のキノコなど

赤岩山 山菜やキノコなど赤岩山はたとえば小樽運河に立って北を向いたとき、頂上に鉄塔を抱えた山が見えます。それが赤岩山です。標高は371メートルだそうです。途中までは車で行け10台くらいとめられる駐車場があります。私が行くのは5月の中頃、山菜...
キノコ

展示会

キノコの写真と色鉛筆の展示会を開催昨日、2月11日(土)12日(日)にかけて小樽駅前の第一ビル1階の「えきまえギャラリー」でキノコの写真と色鉛筆画の展示会を開催いたしました。多くの方に足を運んでいただき、感激いたしました。2Lサイズの写真や...
北国 山野草 写真

【愛好者必見!】山野草の写真集 Ⅰ

山野草の写真集今回は山野草の写真をまとめてみました。小樽の山野草は、雪解け後の4月下旬頃から始まります。まず林床にカタクリやニリンソウなどスプリングエフェメラル(春の妖精)とも呼ばれる小さな山野草が広葉樹などの葉が空を覆い、日光が届かなくな...
小樽

【入門編】初めての山菜採り

山菜の種類や注意することなど山菜採りに山に入るときは、長袖、長ズボン、明るめの服装を心がけましょう。ブヨ(ブユ)対策には携帯用の蚊取り線香をお勧めします。またツタウルシ対策では軍手をはめましょう。詳しい山へ入るための準備と対策は、別の記事で...