入門 山歩き 意義 【入門】山歩きなど 山を歩こう!!至福のひととき。 山菜山菜を食べること。それはスーパーマーケットでは買えない特別なものをいただく貴重な体験です。スーパーマーケットで購入する食材はお金を代価にしています。山で採集する山菜は、それが食材として採集できると判断できる知識をあらかじめ身につけておか... 2023.05.06 入門 山歩き 意義小樽山歩き山菜
funghi 【入門】キノコの写真集 Ⅴ キノコの写真集 Ⅴ春になりさまざまな山野草が芽吹き始めました。これからが1年で一番楽しい時期です。今回はキノコの写真集Ⅴです。アカヤマタケアカヤマドリアキヤマタケアミガサタケアミハナイグチオオセミタケカバノアナタケキツネタケケシロハツモドキ... 2023.05.06 funghimushroomキノコ写真集北海道 キノコ 写真北海道のキノコ小樽のキノコ日本のキノコ
funghi 【山歩き】あっ!アミガサタケ見つけた。 山菜とキノコ今年2回目、ギョウジャニンニクとユキザサが混在する場所を訪れました。1週間前に入り、まだ早かったので、今回は適度に大きくなっていると期待したのですが、先客がいたみたいです。それでもそこそこの大きさのものがあったのでささやかながら... 2023.05.01 funghimushroomキノコのブログ北海道のキノコ小樽のキノコ山歩き山歩き アミガサタケ 春山菜日本のキノコ
小樽 【山野草】春到来、いろいろな山菜も出ています! 今年初めての山歩き今シーズンは2週間くらい冬が早く訪れたようで、その分雪解けも早く進み、いつもはゴールデンウイーク中に最初の山歩きをするのですが、今年は1週間前に入りました。ここ2,3年訪れているギョウジャニンニクとユキザサが混在する場所で... 2023.04.23 小樽山歩き山菜山野草山野草 春 山菜
小樽 うちの庭にも山野草出ています。 庭の山野草私の住んでいる家の庭に山野草がいくつかあります。ギョウジャニンニク、ウド、セイヨウワサビ、ユキザサ、フキ、シャク、ミツバ等。これは元々自生していたもの、移植したもの、購入したものとさまざまです。ギョウジャニンニク ユリ科 別名:ア... 2023.04.22 小樽山菜山野草
小樽 早春、小樽散歩 小樽散歩昨日は小樽築港から東小樽方面に向かい小樽港などを眺めました。とても風の強い日でしたが、海は時化てはいませんでした。時期には釣り人が集まる南防波堤を過ぎ、銀鱗荘を背後に東小樽海水浴場を眼下に進みました。小樽港をきれいに遠望できる場所ま... 2023.04.13 小樽散歩
小樽 【ルーツ】小樽の歴史、ザックリ辿ります。 小樽の歴史今回は、前回のブログの続きです。前回は縄文人のDNAがアイヌ人に受け継がれた流れをザックリご紹介しました。小樽が縄文人の暮らしていたころからアイヌ人が登場するまでの詳しい情報はほとんど手に入らないと思いますが、小樽のアイヌ人は虻田... 2023.04.11 小樽小樽 ルーツ 歴史
小樽 【ルーツ】小樽の歴史、その源流を考える。 小樽の歴史小樽には約3,500年前、縄文後期の忍路おしょろ環状列石や地鎮山じちんやま環状列石などがあります。この頃の気候は今より2℃くらい気温が高く、縄文海進で海岸線が今より内陸部にあったようです。当時は漁労、採集生活を送っていたと思われま... 2023.04.10 小樽小樽 源流 歴史
小樽 【小樽散歩】北運河など 小樽散歩昨日は北運河を散策しました。平日の昼間だったので観光客はまばらでした。運河は小樽駅前を港の方へ下がって行くと突き当たりますが、右側は運河沿いにもたくさんの店舗があり観光客で賑わいますが、左側は北運河方面でこちらは、北海製缶などの工場... 2023.04.06 小樽小樽 散策 運河散歩
キノコ 展示会 展示会を開催いたします展示会のお知らせ写真と色鉛筆画でつづる小樽のキノコ展小樽で見つけたキノコを、写真と色鉛筆画(2Lサイズ)で描いたものを展示します。2023年4月15日(土)10:00~16:00 4月16日(日)10:00~1... 2023.04.01 キノコ