山野草 春 山菜

北国 山野草 写真

山歩き始動!

いよいよ山菜の季節ゴールデンウィークが終わり、山菜採りが始まります。今日はギョウジャニンニクとユキザサが混在している場所を歩きました。前回下見がてらに訪れたときは、まだ早かったのですが、今回はユキザサが採集適期でした。ギョウジャニンニクは少...
北海道 山野草 写真

早春の山歩き

山野草ほか5月初め、ゴールデンウイーク中の小樽近郊の山を歩きました。今年2番目に発見したキノコは、やはりアミガサタケでした。アミガサタケ この1個しか発見できませんでした。キバナノアマナニリンソウオオイタドリアキノキリンソウ さっと茹でマヨ...
北海道 山野草 写真

早春の山野草

山野草今回は4月末ゴールデンウイークを前にした山の様子です。ギョウジャニンニクチシマアザミオオハナウドユキザサエゾニュウヨブスマソウアマニュウフキノトウ留萌方面の山並み留萌方面の山並み
山歩き

【山菜を食べよう!タケノコ ワラビ】

タケノコを食べる私は年に1~2度タケノコ採りに行きます。とても美味しい山菜なのですが、竹藪のなかを這いつくばりながら採取するので、体力が必要で、一番つらい山菜採りです。それで1~2度です。しかし遠くの山に行かなくても、近場で採集できるところ...
山歩き

【山菜を食べよう!エゾニュウ アマニュウ】

エゾニュウの酢味噌和えエゾニュウ(セリ科)は主に北海道、東北地方に多く自生する高さ2~3mにもなる多年草です。その大きさは山を歩いていると、とてもよく目立つ山野草です。東北地方では、塩漬けにして冬場の貴重な野菜として利用されているそうです。...
山歩き

【早春散歩】朝里 オタモイを歩く 

小樽朝里ダム2024年4月13日 雪解けがすすみ、心地よい気温になったので、久しぶりに小樽朝里ダムに行ってきました。ここは30年前に建設された人口湖で、総貯水量は約1億7,000万立方メートルで、北海道で4番目、全国で10番目の規模だそうで...
小樽

【山野草】春到来、いろいろな山菜も出ています!

今年初めての山歩き今シーズンは2週間くらい冬が早く訪れたようで、その分雪解けも早く進み、いつもはゴールデンウイーク中に最初の山歩きをするのですが、今年は1週間前に入りました。ここ2,3年訪れているギョウジャニンニクとユキザサが混在する場所で...