小樽 散策 キノコ

小樽

【私が森に入る理由】

幼い頃の記憶私が森に、自然に親しんだのは小学校低学年の頃からだと思います。家の近くに公園があり、そこは古くから植樹が行われ、幼木を各地に移植するための営林署が管轄する公営の施設だったようです。園内は解放され誰でも自然に親しむことができました...
キノコレシピ

【クリタケ発見!】

初冬のクリタケ11月10日、2週間ぶりに小樽なえぼ公園を散策しました。今日はクリタケの発生状況を確認するため、その林に直行しました。毎年発生している立ち枯れ木にはありませんでしたが、近くの大木の立ち枯れ木に束生していました。いただくには少し...
キノコ

【10月初めのきのこ】

10月初めのキノコ今日は小樽なえぼ公園を散策しました。10月初めでしたが、少し汗ばむような気温でした。まず最初にヒトヨタケを見つけました。すこし溶けかかっていましたが、束生したヒトヨタケを確認するのはこれが初めてです。ヒトヨタケ次にナラタケ...
北海道 キノコ 写真

【赤岩でアミタケ発見!】

赤岩山を歩く今日は赤岩山を歩きました。そろそろハナイグチ等の美味しいキノコが出ていないかの予備調査も兼ねます。最初に見つけたのは多孔菌類と思われるボタンイボタケです。これは北海道のきのこ図鑑にも掲載されていませんでしたので、自信はありません...
北国 キノコ 写真

【初めて見るキノコがいっぱい!赤岩山】

いろんなキノコが出てますさて、先日の旭展望台でのクマ出没情報の続報ですが、観光客が大型の黒い犬をクマと勘違いした、と市のホームページに掲載されていました。やれやれです。今回はその旭展望台を避け、赤岩山を歩きました。最初に見つけたのは、初見で...
キノコ

【クマ出没?】

本当にクマ?今日は旭展望台の散策路を歩く予定でいつもの空き地に車を止め準備をするつもりでしたが、近くにクマ出没を知らせる看板が立てられていました。私が通う旭展望台の散策路は、市街地に近接していて、クマが生息しているであろう山間部とは2本の公...
小樽 散策 キノコ

【夏キノコ全開!タマゴタケなど!】

やっと会えた夏キノコ!このところ山を散歩しても目立ったキノコの影すら見かけない日々が続きました。今回は旭展望台、なえぼ公園と歩き、夏に発生するキノコをやっと観察できました。小樽でよく見かける夏のキノコと言えば、タマゴタケ、アカヤマドリです。...
小樽

【初夏の山へ!】

山野草やキノコなど6月に入り、目立ったキノコが見つからないまま山に入りました。最初に見つけたのが、イチヤクソウでした。小樽ではベニバナイチヤクソウはよく見かけますが、この白いタイプはイチヤクソウと思われます。イチヤクソウ次にオオダオコンソウ...
funghi

【解説】小樽 旭展望台散策路のキノコ Ⅰ

旭展望台 散策路NO.16のキノコ小樽旭展望台は、小樽市街を一望できる山の上にあり、市民や観光客に親しまれています。この周辺には18本の散策路があり、市民の憩いの場所になっています。今回はその中NO.16の散策路を見ていきます。旭展望台 散...