北海道 キノコ 写真

キノコ

【10月初めのきのこ】

10月初めのキノコ今日は小樽なえぼ公園を散策しました。10月初めでしたが、少し汗ばむような気温でした。まず最初にヒトヨタケを見つけました。すこし溶けかかっていましたが、束生したヒトヨタケを確認するのはこれが初めてです。ヒトヨタケ次にナラタケ...
キノコ

【ついに発見!キヌガサタケ】

念願のキヌガサタケに出会うその日は10時くらいから雨の予報で、いつもより早めに出かけました。旭展望台の散策路を歩いているとスッポンタケのようなキノコが目に飛び込んできました。頂部のグレバに多くの昆虫が集まっていました。近くに寄りよく見ると、...
北海道 キノコ 写真

【赤岩でアミタケ発見!】

赤岩山を歩く今日は赤岩山を歩きました。そろそろハナイグチ等の美味しいキノコが出ていないかの予備調査も兼ねます。最初に見つけたのは多孔菌類と思われるボタンイボタケです。これは北海道のきのこ図鑑にも掲載されていませんでしたので、自信はありません...
北海道 キノコ 写真

【初夏の山野草 多様な生存形態!】

山野草の開花6月の第二週に旭展望台の散策路と赤岩山を散策しました。6月は小樽では積雪期以外キノコの発生の確認が最も少ない月のようです。今回は早春に見かけた山野草の開花の様子を主にご紹介します。最初に見つけたのは、ササバギンランとベニバナイチ...
funghi

【入門】キノコの写真集 Ⅴ

キノコの写真集 Ⅴ春になりさまざまな山野草が芽吹き始めました。これからが1年で一番楽しい時期です。今回はキノコの写真集Ⅴです。アカヤマタケアカヤマドリアキヤマタケアミガサタケアミハナイグチオオセミタケカバノアナタケキツネタケケシロハツモドキ...
funghi

【入門】キノコの写真集 Ⅱ

キノコの写真集Ⅱ今記事を書いているのは小樽で、2月末の真冬です。雪は屋根の軒先まで積もっていて、家全体が埋もれています。毎日雪かきです。しかし3月の声を聴けば何となく安心します。そしてあと二か月もすれば、また山を歩けます。この季節がなければ...