キノコの情報

キノコのブログ

8月のキノコ

8月に見たキノコたち8月も半ばを過ぎ扇風機をかけっぱなしで寝ていると、朝方寒くてスイッチを切るほどの気温になってきました。これからたくさんのキノコを見つけることを期待したいものです。今回は最近見つけたキノコをご紹介します。ミドリニガイグチ今...
funghi

【解説】胞子の飛ばし方はさまざま!

キノコの胞子拡散の戦略キノコは菌糸体を地中に発生させ、ここから原基を生成していきます。この原基から子実体を形成し、いわゆるキノコを露出させます。そしてその形により雨や風、さらには生物に食べられるなど様々な方法で子孫繁栄のための胞子を独自の方...
funghi

【解説】キノコの図鑑など

キノコの図鑑私がよく調べるキノコの図鑑は、山と渓谷社 山渓カラー名鑑「日本のきのこ」第2刷亜璃西社 新版「北海道きのこ図鑑」【増補版】第1刷北海道新聞社 「北海道のキノコ」第3刷小学館 小学館の図鑑NEO「きのこ」第1刷です。山に入り、キノ...
funghi

【山歩き】んっ!地上から出たオニナラタケ?

小樽なえぼ公園今日はなえぼ公園を散策しました。記録的な暑さの夏が過ぎ、やっと歩いていて気持ちのいい季節になりました。今思い起こすと、蝉の声をあまり聞かなかったような気がします。やはりあの暑さも蝉に影響を及ぼしたのでしょうか。などと考えながら...
funghi

【発見!】マイタケ! これって模型? ガンタケ

久しぶりのマイタケ先日、いつも行く某公園に行き、いつもの癖で何気なくミズナラの老木をながめたところ、何とマイタケの豆菌が発生していました。2株ありました。この老木には7~8年前、あまり知識のなかった私でもマイタケと確信できるものを見つけ、家...
funghi

【必見!】 出会いは突然。ニカワウロコタケ ムレオオイチョウタケ

キツネノロウソク続報先日、キツネノロウソクをご紹介しましたが、その時複数のキツネノロウソクの卵が見られました。タイミングが合えば、一斉に発生するさまを撮影できると思い、数日足を運びました。しかし発生するのは1~2本で、一斉とはなりませんでし...
funghi

【発見!】山歩き コンペイトウ?どちらさんですか?

ツネノチャダイゴケなどその日、山へ入るため車を止め、準備をし、さて山へというときにふと足元を見ると、大きなキノコが目に入りました。その時は種類がわかりませんでしたが、帰って図鑑をながめていると、ハタケシメジのようなのですが、図鑑では、ひだは...
funghi

【小樽】赤岩山周辺のキノコなど

赤岩山 山菜やキノコなど赤岩山はたとえば小樽運河に立って北を向いたとき、頂上に鉄塔を抱えた山が見えます。それが赤岩山です。標高は371メートルだそうです。途中までは車で行け10台くらいとめられる駐車場があります。私が行くのは5月の中頃、山菜...