夏のキノコいろいろ

キノコ

タモギタケの成長

先日見つけたタモギタケを2日後に見に行きました。幼菌から成菌に成長していました。とても綺麗な状態で安心しました。また来年の春出会えることを願います。

                       

                        

                        

夏のキノコ

最近はやっと日中の気温が30℃を越える暑さは無くなり、一息ついています。山を歩いているだけで汗が滴り落ちることもなく落ち着いて観察ができるようになりました。
夏キノコの代表のタマゴタケが広く発生していました。遠くからでもよく目立ちます。
アカヤマドリも散在していました。この時期のキノコはとにかく昆虫が元気なので虫食いが多く撮影対象が限定され、満足の一枚がなかなか撮れません。

タマゴタケ
アカヤマドリ
キツネノハナガサ

同定できなかったキノコ

今回の山歩きで同定しきれなかったキノコをいくつかご紹介します。

アミタケ?
アミタケ?
ガンタケorキリンタケ?
ガンタケorキリンタケ?
不明種1
不明種1
不明種2
不明種3
不明種4
不明種4

キノコを同定するには豊富な知識と経験が必要のようです。10年経っても未同定はたくさんあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました