e140工房

キノコのブログ

8月のキノコ

8月に見たキノコたち8月も半ばを過ぎ扇風機をかけっぱなしで寝ていると、朝方寒くてスイッチを切るほどの気温になってきました。これからたくさんのキノコを見つけることを期待したいものです。今回は最近見つけたキノコをご紹介します。ミドリニガイグチ今...
キノコ

夏のキノコいろいろ

タモギタケの成長先日見つけたタモギタケを2日後に見に行きました。幼菌から成菌に成長していました。とても綺麗な状態で安心しました。また来年の春出会えることを願います。                       ↓              ...
キノコ

【やっと見つけたタモギタケ】

念願の野生のタモギタケ今年の山歩きは暑さとの戦いの中で苦戦を強いられています。そんな中8月5日、遂に野生のタモギタケを見つけました。今までは街中のハルニレの立ち枯れ木に発生したタモギタケを観察、撮影してきましたが、去年その立ち枯れ木が撤去さ...
山歩き

【キノコ 山野草など】

小樽近郊の山を散策キノコや山野草の観察をしています。
北国 山野草 写真

山菜を求めて

タケノコ ワラビ ウドなど5月の第二週に毎年入っている林にタケノコを採りに行きました。北国の山菜のタケノコとは、チシマザサの若芽のことです。山菜のなかでも上位に入る美味しさです。しかし竹藪のなかを、泳ぐように進み、それは大変な苦労を強いられ...
北国 山野草 写真

山歩き始動!

いよいよ山菜の季節ゴールデンウィークが終わり、山菜採りが始まります。今日はギョウジャニンニクとユキザサが混在している場所を歩きました。前回下見がてらに訪れたときは、まだ早かったのですが、今回はユキザサが採集適期でした。ギョウジャニンニクは少...
北海道 山野草 写真

早春の山歩き

山野草ほか5月初め、ゴールデンウイーク中の小樽近郊の山を歩きました。今年2番目に発見したキノコは、やはりアミガサタケでした。アミガサタケ この1個しか発見できませんでした。キバナノアマナニリンソウオオイタドリアキノキリンソウ さっと茹でマヨ...
北海道 山野草 写真

早春の山野草

山野草今回は4月末ゴールデンウイークを前にした山の様子です。ギョウジャニンニクチシマアザミオオハナウドユキザサエゾニュウヨブスマソウアマニュウフキノトウ留萌方面の山並み留萌方面の山並み
北国 山野草 写真

早春前の山野草

山野草今回は雪解けが終わった4月中旬の小樽近郊の山野草等の様子を撮影しました。春爛漫はもう少し先のようです。ベニチャワンタケエンレイソウキクザキイチゲナニワズオニシモツケオオウバユリザゼンソウミズバショウバイケイソウオクトリカブトエゾエンゴ...
山登り

「地図なき山」を読んで

先日、角幡唯介氏の「地図なき山」-日高山脈49日漂泊行ーというノンフィクション作品を読みました。北海道新聞に掲載された紹介記事で彼の存在を知ったのがきっかけです。彼は、北海道生まれ、探検家、作家でチベットや北極などの世界を独創的な行動を通し...