e140工房

funghi

【人気者!】ハナイグチ 北海道ではラクヨウです!|小樽 山歩き キノコなど

美味しい食菌 ハナイグチ(ラクヨウ) 担子菌門ーハラタケ綱ーイグチ目ーヌメリイグチ科 9月~10月頃、カラマツ林内地上に発生。かさは径4~10cm、まんじゅう形からほぼ平らに開き、表面は赤茶色で強い粘性があります。管孔は直生~垂生、黄色~褐...
funghi

【微妙!】不思議なフォルム ウスタケ|小樽 山歩き キノコなど

しわが微妙 ウスタケ 担子菌門ーハラタケ綱ーイグチ目ーラッパタケ科 6月下旬~7月中旬頃、エゾマツ、トドマツ等の林内地上に発生。高さ10~15cm内外、かさは径4~10cm、幼菌時は角笛形、のちじょうご形~ラッパ形。中心がへこみ、深く柄の根...
funghi

【これキノコ?!】筒の直径5mmです! コチャダイゴケ|小樽 山歩き キノコなど

不思議キノコ コチャダイゴケ 担子菌門ーハラタケ綱ーハラタケ目ーコチャダイゴケ科 8月下旬~9月下旬頃、針葉樹や広葉樹林の朽ち木や枯れ枝上に発生。幼菌は類球形、白毛を密生させます。成菌は淡褐色~暗褐色のコップ形となり口径5mm程度ととても小...
funghi

美味しく焼けてます!? ヌメリスギタケモドキ|小樽 山歩き キノコなど

時に大量発生 ヌメリスギタケモドキ 担子菌門ーハラタケ綱ーハラタケ目ーモエギタケ科 5月~7月と9月上旬~下旬頃、ヤナギ、ポプラ類の立ち枯れの幹、倒木に発生。かさは径5~12cm、丸山形からのち平らに開きます。表面は粘性があり、黄褐色~栗褐...
funghi

【大量発生!】初冬のクリタケ|小樽 山歩き キノコなど

優秀な食菌 クリタケ 担子菌門ーハラタケ綱ーハラタケ目ーモエギタケ科 10月中旬~11月上旬頃、クリなどの広葉樹の立ち枯れ木の根際などに発生。かさは径3~8cm、まんじゅう形から平らに開きます。表面は明るい茶褐色~栗色、繊維状の膜を付けます...
funghi

【発見!】ボリボリ?モダシ?……。本名ナラタケです。|小樽 山歩き キノコなど

呼び名はいろいろ ナラタケ 担子菌門ーハラタケ綱ーハラタケ目ータマバリタケ科 春~秋、おもに広葉樹の立ち枯れの幹や根際、倒木に発生。かさは径4~10cm。丸山形からほぼ平らに開き、中央部がややくぼみます。表面は、帯黄色などで中央部に細かい鱗...
倉本聰

【テレビドラマ】倉本聰 「北の国から」を想う|小樽 山歩き キノコなど

北の国から 北の国からというテレビドラマを二十歳の頃、リアルタイムで見ていました。放送の回が進むにつれ、話題になっていった記憶があります。北海道が舞台ということもあり毎週楽しみに見ていました。倉本聰という脚本家が書いた作品ということを知り興...
funghi

【入門】キノコの写真集 Ⅲ|小樽 山歩き キノコなど

キノコの写真集Ⅲ 3月の二週目を迎え、気温がプラスの日々が続いています。今年は、例年より半月ほど春が早く訪れるような感覚です。今回は、キノコの写真集第三弾です。 アカイボカサタケ アカエノズキンタケ カワリハツ アカカバイロタケ アカジコウ...
写真集

【愛好者必見!】山野草の写真集 Ⅱ|小樽 山歩き キノコなど

山野草の写真集Ⅱ 3月に入り、冬の厳しさも少し緩んだような気がします。とは言えまだ暖房は手放せません。春を待ちわびる日々です。今回は、山野草の写真集第二弾です。 アヤメ イチヤクソウ イワミツバ ウメガサソウ エゾワサビ オオウバユリ オオ...
funghi

【初心者必見!】キノコ 科目別で迫ります。Ⅱ|小樽 山歩き キノコなど

キノコ科目別 Ⅱ キノコを科目別にご紹介するパートⅡです。 タマバリタケ科 担子菌門ーハラタケ綱こうーハラタケ目ータマバリタケ科 ナラタケやエノキタケなどの中型~大型のキノコを含むグループです。多くは腐生菌で、木材腐朽菌もあります。ナラタケ...